昨今、医療・福祉制度改革や景気後退等の様々な要因による施設経営環境の悪化に伴い、給食部門の施設経営への寄与がより強く求められるようになっています。
給食部門の経営効率化で真っ先に思いつくのが食材費のコストダウン。しかし、伝票やトータルの食材費を眺めるだけでは、日常の献立・発注業務に潜む問題点はなかなか浮かび上がってきません。
そこで給太郎では、蓄積された献立・食数・発注情報を元に様々な経営分析情報を提供する強力なツール、「給食経営管理オプション」をご用意致しました!
「給食経営管理オプション」には、いくつもの経営分析に役立つ機能が搭載されています。
そのうちのいくつかをピックアップ!
食品消費月報
過去の納品データの食品単価を元に、食種ごとの献立について一日および一ヶ月間における一人当たりの食材費を確認できます。
さらに、一つひとつの食品毎の単価も簡単にチェックでき、どの食品でコストが大きく掛かっているかを一目で把握できます。
献立のよりきめ細かいコスト管理が可能に!
ページの先頭へ▲
食品単価推移表
指定した期間内における食品の単価の推移をグラフで表示します。
表示する期間は自由に指定でき、食品も自由にいくつでも選択することができます。
たとえば季節ごとの価格差が大きい食品や、指定した期間において価格が急騰している食品がないかを調査することができます。
問題がある食品を別の食品に切り替えることでコストダウンを実現!
食品単価変動率一覧
指定した期間内における食品の単価の変動率を一覧表示します。
表示する期間は自由に指定でき、表示する食品の選択や並び替えも可能です。
価格の変動が大きい食品は使いづらいものですよね。
この表で確認すれば特に変動の大きい食品は業者を替えてみる・・・などの対応も可能に。
食材費の安定化にひと役貢献します!
ページの先頭へ▲
食品発注誤差表
食数から実際に使用した食品の量を割り出し、発注量と比較してその誤差(廃棄量)を表示します。
食品単価を掛け合わせることで廃棄食材費も確認できます。
必要以上に発注量を多くしていませんか?食材が足りなくなるといけない・・・万が一を考えて予備の発注量はつい多めにしてしまいがち。
でも、それが積み重なると結構大きなロスになるものです。
そこで活躍するのがこの帳票。
「えっ こんなにムダな発注を・・・!」とビックリするかも!?
ページの先頭へ▲
食品使用状況表
指定した月における献立で使用された食品の使用頻度・回数を集計します。
集計を行う食品は食品分類または報告書分類(食品群)で選択することもできます。
自分ではバランスの取れた献立を作っているつもりでも、知らず知らずのうちに作る人のクセや好みが出てしまうもの。
患者さんが「ここの病院の料理には○○がいつも入ってるよね」ってこっそり噂話・・・。なんてことはありませんか?
そんな時はこちらの「食品使用状況表」でチェック!一ヶ月の献立の中で、各食品がどれくらいの頻度で使用されたかを一覧で表示します。
ページの先頭へ▲
区分別食数分析
食数の統計情報を加算・非加算や病棟、食種、食種分類、副食形態など様々な項目毎に集計して出力します。
確認できる期間は開始月より1年間で、各月ごとの食数の変動を確認することができます。また、ベッド数を指定することで、ベッド稼働率も表示できます。
日々の食数を給食日誌や食数表などで把握するだけで満足していませんか?
「区分別食数分析」では年間の食数変動やベッド稼働率など、経営分析に役立つ統計情報を様々な形で出力できます。
栄養士さんだけでなく、施設経営者様にも役立つ情報が得られますよ!
ページの先頭へ▲